top of page

まともなゼミに入ろう

<見分け方>

①6月以降,4年がゼミに参加していること

※これが一番重要。就職活動が終わった4年が参加しないゼミはいい加減なゼミです。

②インゼミ(inter seminar)があること。

​※次に重要。他のゼミと交流するということは,相手があることなので中途半端なことはしてない証拠です。

③10人以上のゼミならソフトボール大会にゼミ単独で出場していること

※大会にエントリーできるまとまりのないゼミは,ゼミ員がゼミにコミットせずに他に重きを置いている可能性が高いです。

④三田祭の展示ブースでの対応が良いこと

※三田祭の展示ブースで真摯にお客様に対応しているゼミは間違いなく良いゼミです。

個人的には,藤原グレーヴァゼミを受ければよかったなと思っています。

<ゼミ試験での注意>

①エントリーシートはあまり空欄を作ららず,先輩の添削を受けること。1日で書こうとせず,何日間かアイデアを寝かしたりすること。

②志望理由を明確に伝えられるようにすること。

③面接は学力以上に大切です。中の人はコミュ障を発揮して落ちました。

<まともなゼミに入るメリット>

①バックグラウンドが違う人が集まるので,間違いなく新しいコミュニティーができます。日吉ではくすぶっていた人も,三田に行ってバラ色の生活を送っていた人もいます。

​②ゼミの信用で,超一流の就職先に行けたりすることもあります。

以下 メモ

これから後輩たちにはゼミ生インタビューをやってほしいと思っています。​​

聞く内容

日吉のおすすめの授業

ゼミで扱っている専門書

活動内容

志望理由

聞いてみたいゼミ

文学部 竹村ゼミ

経済学部 石橋ゼミ グレーヴァゼミ

法学部 田村ゼミ

商学部 山本ゼミ 田邊ゼミ

    ©2022 by 慶應楽単リスト。Wix.com で作成されました。

    bottom of page